Q1 | 契約期間は何日からですか? |
A |
お客様のご要望にあわせて1日から承ります。 長期契約の場合は基本1年までの派遣契約を締結することができます。 |
Q2 | どのような人が派遣されてくるのですか? |
A | エブリンクグループの登録者は18~60歳までの幅広い年齢層で形成されています。 その内全体登録数の約半数を20・30歳代が占めております。 基本的に貴社が求めるスキルをもった人材を提供いたします。 |
Q3 | 派遣スタッフを面接することはできますか? |
A | 法律上事前面接は禁止となっております。直接雇用の見込みがある紹介予定派遣や 職業紹介に関しては問題ありません。 |
Q4 | 派遣期間の制限はありますか? |
A | 業務内容によって異なります。『26業務』に関しては期間の制限はありません。 『26業務』以外の業務に関しては基本1年間となります。ただし所定の手続きを行えば 最長3年までの期間延長は可能です。 |
Q5 | 『26業務』以外に派遣期間の制限のないものはありますか? |
A | 日数限定業務があります。 その業務が1ヶ月間に行われる日数が、派遣先の通常の労働者の方の 所定労働日数の半分以下かつ10日以下の業務のことになります。 他に、産前産後休業、育児休業、介護休業等を取得する方の代わりの業務では期間の制限ありません。 |
Q6 | 派遣を禁止されている業務はありますか? |
A | 建設業務・港湾運送業務・警備業務・病院等における医療関係業務(一部を除く)になります。 医療関係業務とは医師や歯科医師、(准)看護師、栄養管理士、歯科衛生士などの業務をいい、医療事務は含みません。 |
Q7 | 派遣契約を中途で解除することは可能ですか? |
A | 2ヶ月を超える派遣契約を中途解除する場合は厚生労働省からの派遣先への指針で下記の通り示されております。 ・事前に派遣会社へ申し入れ、派遣会社の合意を得なければなりません。遅くとも30日前の予告が必要です。 そうでない場合、派遣会社に派遣労働者賃金相当分の損害賠償をしなければなりません。 ・派遣先は関連会社での就業をあっせんするなど派遣労働者の就業機会の確保を図るようにして下さい。 ・派遣先は派遣会社から請求があったときは派遣契約解除の理由を明らかにしなければなりません。 上記のことをふまえご相談させていただきます。 |
Q8 | 派遣先責任者とは何ですか? |
A | 派遣先は派遣スタッフの適正な就業を確保するために派遣先責任者を選任しなければなりません。 派遣先責任者は事業所ごとに選任しなければなりません。 人事、労務管理等の知識、経験をお持ちの 管理職の方が望ましいとされています。 |
Q9 | 派遣先管理台帳とは何ですか? |
A | 派遣スタッフの受入に伴い必ず作成していただき3年間保存していただくものになります。 必要記載事項は、派遣労働者の氏名・派遣会社の名称及び住所・業務の種類・派遣元責任者・派遣先責任者・ 就業日・就業時間・休憩時間・保険関係の届出状況・苦情処理状況になります。 |
Q10 | 派遣スタッフに有給休暇はありますか? |
A | 労働基準法の規定通り発生いたしますので、派遣スタッフの有給休暇の取得の際はご協力をお願いいたします。 |